学費
ページ内目次
1 入学手続
各入学試験の入学手続締切日までに「入学手続時納付金」の納入手続きをしてください。
手続きがない場合は、入学意思のないものとみなします。
手続きがない場合は、入学意思のないものとみなします。
2 納付金
(単位:円)
人間社会学部 (人間社会学科・コミュニティ福祉学科*1) |
||
授業料等 | 入学金 | 280,000 |
授業料(前期分) | 320,000 | |
施設設備費(前期分) | 100,000 | |
小計 | 700,000 | |
委託徴収金 | 学友会費(前期分) | 6,000 |
大学後援会費(前期分) | 15,000 | |
学院維持協力費(前期分)(1年次のみ) | 15,000 | |
大学同窓会入会費(入学時のみ) | 10,000 | |
小計 | 46,000 | |
災害傷害保険料(金額が変更にある場合があります。) | 4,010 | |
入学金手続納付金 | 750,010 | |
1年次後期納付金(10月) | 456,000 | |
1年次納付金合計 | 1,206,010 | |
2年次納付金合計 | 882,000 | |
3年次納付金合計 | 882,000 | |
4年次納付金合計 | 894,000 |
*
- 2年次以降、コミュニティ福祉学科を選択した場合は、上記に加え、実験実習費(半期ごと20,000円)が必要です。
- 入学後の授業に必要な教科書代が別途必要となります。
- 教職課程履修者は、別途履修費が必要です。
- 入学後の授業等のため、ノート型パソコンが必要となります。詳細は「ご入学に向けての案内」に同封します。
- 次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動等により変更する場合があります。
3 入学前教育について
本学では2020年度から学部くくり募集が始まり、1年次には共通科目や専門科目で広い学びを進め、2年次からは8つの
メジャー(専攻)に所属し専門を深めていきます。そのために入学前から専門について学ぶことができる『入学前教育プロ
グラム』を準備しています。
この『入学前教育プログラム』は、現在進められている高大接続の入試改革も踏まえて、大学の学びを始める前に高校
までの学習内容も確認しながら、各専門への興味関心を深めることが出来る内容となっています。教材費は自己負担となります。
本プログラムは、人間社会学部の監督の下、委託業者と協力して実施します。申込方法等の詳細につきまして、合格発表後にお知らせします。
メジャー(専攻)に所属し専門を深めていきます。そのために入学前から専門について学ぶことができる『入学前教育プロ
グラム』を準備しています。
この『入学前教育プログラム』は、現在進められている高大接続の入試改革も踏まえて、大学の学びを始める前に高校
までの学習内容も確認しながら、各専門への興味関心を深めることが出来る内容となっています。教材費は自己負担となります。
本プログラムは、人間社会学部の監督の下、委託業者と協力して実施します。申込方法等の詳細につきまして、合格発表後にお知らせします。
4 寄附金(任意)
本学では、教育研究及び諸施設の一層の充実を図る目的で、寄附金のご協力をお願いしております。任意ですが、本学の発展ためご協力くださいますようお願いいたします。
なお、詳細は、別途お知らせします。
なお、詳細は、別途お知らせします。
5 入学辞退
入学手続後に入学を辞退する場合、以下の期日までに英和入試センターに連絡のうえ、
本学から案内する「入学辞退届・授業料等返還申請書」を速やかに作成し提出してください。
その場合、入学手続時納付金から入学金を除いた額を返還します。
なお、返還の際の振込手数料は差し引きます。(期日までに手続きをしない場合、返還できません。)
本学から案内する「入学辞退届・授業料等返還申請書」を速やかに作成し提出してください。
その場合、入学手続時納付金から入学金を除いた額を返還します。
なお、返還の際の振込手数料は差し引きます。(期日までに手続きをしない場合、返還できません。)
入学辞退手続締切日 | 返還日 |
2023年3月30日(木)15:00必着 | 2023年4月末日(予定) |