学長あいさつ
英和は人の優しさを大切にします
1887年(明治20年)にカナダからの宣教師を中心に建てられた学校を礎とする英和学院大学は、大学としてはまだ新しい部類に入りますが、120年余の歴史を持つ名門です。
当然、本学はキリスト教信仰を土台としていますから、「愛と奉仕の実践」を教育・学問の根本としています。したがって、学内には愛が充ちています。友人との交わり、教職員との交わりの中で、皆さんはそれを実感するでしょう。
先の見えにくいこの社会にあって、大切なのは自分自身の立つべき位置を見極めること、自分が社会に対して何を為し得るかを考えることです。本学では、さまざまな機会を通して、みんなでそれを探っていきます。一学部と短大部から成る小さな大学には、それを可能にする場があります。
多くの授業は1年次からゼミ形式で行われます。そこから濃密な人間関係が生まれます。お互いがお互いを高め合う人間関係を築き上げることは、社会に出た時に大きな力となります。学生の皆さん、本学のそうした魅力に期待し、その魅力を十分に活用して、花の盛りの青春時代を精一杯味わってください。生涯付合える友を得てください。
学長 武藤元昭

武藤元昭 / 東京大学大学院博士課程 単位取得済退学。文学修士 (東京大学)。専門は日本近世文学。青山学院大学文学部 教授 (1983〜2008)、同大学名誉教授、同大学学長 (2003〜2007)。2009年11月1日より本学学長に就任。
どんな大学ですか?
EIWAは人の優しさを大切にします。

EIWAはキリスト教精神に基づく「愛と奉仕」の実践を建学の精神とし、地域社会と人類社会に貢献する国際的感覚の豊かな人材を育成します。
キャンパスは富士山を望む丘にひろがります。
EIWAは富士山など日本を代表する自然のもと、美しい四季が巡る環境の中にさまざまな学びの施設が充実しています。2009年には新校舎が完成しました。
収蔵能力10万8000冊、閲覧座席数219席の図書館をはじめ、コンピュータセンター、語学センター(LL)、宗教センター、ボランティアセンター、留学生センター、多目的運動場、学際的こころの研究センター、体育館などもあります。
様々な国・学校からEIWAに入学しています。
国別割合在籍者数
大学 | 短大 | |
---|---|---|
中国 | 92 | 6 |
スリランカ | 1 | 1 |
ベトナム | 15 | 5 |
インドネシア | 0 | 2 |
ミャンマー | 11 | 3 |
フィリピン | 0 | 1 |
韓国 | 2 | 0 |
カンボジア | 1 | 0 |
バングラデシュ | 1 | 0 |
英国 | 1 | 0 |
出身日本語学校、専門学校
- 国際ことば学院
- 静岡インターナショナルスクール
- 静岡日本語教育センター
- ACC国際交流学園
- 静岡国際言語学院
- NILS
- 穴吹ビジネスカレッジ
- 吉祥寺外国語学校
- 熊本工業専門学校 日本語科
- 久留米ゼミナール日本語学校
- 昴学園自動車学校
- 新宿日本語学校
- 名古屋国際日本語学校
- 日本文化語学校
- 広島YMCA専門学校
- プロスペラ学院
- 盛岡情報ビジネス専門学校
- 横浜市岩谷学園
何が学べますか?
静岡英和学院大学 4年制
人間社会学科

グローバル化の時代における社会、人間、文化への理解を深め、専攻分野ごとに適切な判断力、実践力、コミュニケーション能力を育成します。5つのメジャー(専門分野)があり、さらに14の少人数ゼミナールが用意されています。
コミュニティ福祉学科

「社会福祉士モデルコース」「保育士・幼稚園教諭モデルコース」を設定。教員一人につき学生6〜7名で1クラスという少人数教育により「人を幸せにする能力」を鍛え上げ、スペシャリストとしての実力を着実に形成していきます。
静岡英和学院大学短期大学部 2年制
現代コミュニケーション学科

現代社会に必要なビジネス・コミュニケーション能力や実務能力を、6ユニット(2つのユニットを選択)で編成される本学独自の「ユニット制」で学び、身につけていきます。専門性の高いスキルの獲得と資格取得に向けたキャリア教育を実践しています。
食物学科

「食品学」「栄養学」「調理学」を3つの柱に、「栄養士」「フードスペシャリスト」「フードサイエンティスト」の資格取得カリキュラムを組んでいます。「食」のプロフェッショナルとして、社会のさまざまなシーンで即戦力となる優れた人材を育成します。
EIWA 学びの特長
- 少人数ゼミナールで学びます。
- 資格に直結した授業です。
- インターンシップ (企業研修)を実施します。
- 進路指導を親身に行います。
- 留学生に配慮した学費です。
どんな資格をめざせますか?
静岡英和学院大学 4年制
人間社会学科 |
|
---|---|
コミュニティ福祉学科 |
|
静岡英和学院大学短期大学部 2年制
現代コミュニケーション学科 |
|
---|---|
食物学科 |
|
どんな仕事をめざせますか?
留学生の主な就職先
製造業 |
|
---|---|
卸・小売業 |
|
サービス業 |
|
留学生の主な進学先
進学 |
|
---|---|
編入 |
|
入学条件や入学試験は?
出願資格
外国籍を有する者で、次の1〜3のすべてを満たす者
- 外国において、学校教育における12年の課程(※1)を修了した者及び2014年3月修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 日本留学試験を受験し、指定科目において所定の基準(次項:日本留学試験指定科目及び基準 を参照)を満たす者、又は日本語能力試験N2以上の者
- 日本国内に確実な身元保証人のある者
- ※1 12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程又は研修施設の課程等を修了する必要があります。
日本留学試験指定科目及び基準
人間社会学科 |
|
---|---|
コミュニティ福祉学科 |
|
- ※総合科目は受験するだけで点数は関係ありません。
現代コミュニケーション学科 |
|
---|---|
食物学科 |
|
入学試験
以下の項目を総合して合否を決定します。
静岡英和学院大学
人間社会学科・
コミュニティ福祉学科 |
|
---|
静岡英和学院大学短期大学部
現代コミュニケーション学科 |
|
---|---|
食物学科 |
|
経済的な負担はどれくらい?
私費外国人留学生授業料等減免制度
留学生は学費が1/3減免されます
留学生活を続けていくために経済的な助けを必要とし、かつ、人物、学業成績ともに優秀と認められる者に、授業料の1/3を減額する制度です。必要条件を満たし、正規の手続きを行えば、ほとんどの申請が通ります。
必要条件は以下の通りです。
- 留学生活を続けていくため経済的な助けを必要とし、かつ、人物、学業成績ともに優秀と認められる者。なお、経済状況については以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 仕送りが平均月額90,000円以下である者
- 奨学資金の支給月額合計が100,000円以下である者
- 在日している扶養者の年収が500万円未満の者
- 在留資格が「留学」である者
- 留学生入学試験出願時に「私費外国人留学生授業料等減免申請書」を本学入試センターに提出した者
減免が認定された場合の納入額一覧
減免期間は1年間。ただし、次年度以降も減免を申請することができます。経済的な助けを必要としない者、学業成績が不振な者または本学の資格喪失事項に抵触した者は減免資格を失うものとします。
静岡英和学院大学 | 静岡英和学院大学短期大学部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
人間社会学科 | コミュニティ福祉学科 | 現代コミュニケーション学科 | 食物学科 | ||
1年次納付金合計 | 766,010 | 826,010 | 764,080 | 838,080 | |
授業料等 | 入学金 1/3減免 | 190,000 | 190,000 | 190,000 | 190,000 |
授業料(※1) 1/3減免 | 210,000 | 210,000 | 210,000 | 210,000 | |
施設設備費(※1) 1/3減免 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | 70,000 | |
実験実習費(※1) | 0 | 30,000 | 0 | 37,000 | |
小計 | 470,000 | 500,000 | 470,000 | 507,000 | |
委託徴収金 | 学友会費(※1) | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 |
大学後援会費(※1) 全額免除 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
学院維持協力費(※2) 全額免除 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
大学同窓会費 全額免除 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
小計 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | |
災害傷害保険料(※3) | 4,010 | 4,010 | 2,080 | 2,080 | |
合格手続時納付額(入学時) | 480,010 | 510,010 | 478,080 | 515,080 | |
1年次後期納付額(10月) | 286,000 | 316,000 | 286,000 | 323,000 |
- ※1 前期分
- ※2 前期分・1年次のみ
- ※3 金額が変更になる場合があります。
各種団体による奨学金
名称 | 金額等 | 応募資格 | |
---|---|---|---|
大学 | 短大 | ||
私費外国人留学生学習奨励費(日本学生支援機構) | 月額48,000円 (1年間・6ヶ月) | 2〜4年生 | 2年生 |
ロータリー米山奨学生 | 月額100,000円 (1年間〜2年間) | 2・3年生 | ─ |
しずぎんアジア留学生奨学金 | 月額100,000円 (1年間〜2年間) | 2・3年生 | 2年生 (編入予定者) |
国費外国人留学生(学部留学生) | 月額134,000円 (1年間) | 3年生 | ─ |
(財)共立国際交流奨学財団奨学金 | 月額60,000円
(1年間)
月額100,000円 (2年間) |
2・3年生 | 2年生 (編入予定者) |
(財)平和中島財団外国人留学生奨学金 | 月額100,000円 (1〜2年間) | 2・3年生 | ─ |
朝鮮奨学会奨学金 | 月額25,000円 (1年間) | 2〜4年生 (韓国・朝鮮籍者) | 2年生 (編入予定者) |
RASA事務局在日アジア留学生への研究補助 | 年額100,000円 | 1〜4年生 | 1年生 |
留学生サポートはありますか?
留学生センターが設置されています。
2012年に開設された留学生センターは、外国人留学生の生活全般を支援しています。センターには職員が常駐し、留学生委員や学生スタッフの協力も得ながら支援体制を整えています。
- 生活・修学・各種手続き・進路・病気などの相談を受け付けます。
- 日本語能力試験の対策も行っています。特に1級 (N1)の資格があれば、日本での就職が有利になります。
- 地域交流・学生交流を通して、留学生支援の輪を広げます。
- アルバイト・住居・奨学金・学内外のイベントなどの情報提供を行います。
- 日本語指導も行います。
- 就労手続 (ビザ)取得のサポート。
- 留学生センター
- 場所:新館3F
時間:月〜金曜 9時30分〜16時30分
Eメール: r-center@shizuoka-eiwa.ac.jp
キャリア支援課で安心の就活サポート
キャリア支援課では、留学生センターやゼミ担当教員と連携を取りながら、外国人留学生の就職活動を支援しています。
- 個別相談
- 就職活動の進め方や不安などについての相談に応じます。
- 個別・グループ面接指導
- 就職試験で必ず行われる「面接」についての指導をします。
- 履歴書などの添削
- 就職を希望する企業に提出する「履歴書」など、書類の書き方や確認を行います。
- 資格取得サポート
- TOEICなど、さまざまな検定を学内で実施しています。一部の検定については、問題集の貸出も行っています。
- インターンシップ
- 企業での就労体験を通し、仕事について理解を深めます。
日本で就職するためには?
多くの卒業生は、各学科での学びをはじめ、英語、日本語、母国語を活かして、海外と取引のある企業に就職しています。日本で就職を希望される人は、以下の2つの資格取得をお勧めします。
- 日本語能力試験 N1
- 日本語能力試験は、留学生の日本語能力を測る指標として広く用いられています。日本の多くの企業がN1レベルの能力を求めます。
- TOEIC
- 留学生を求める企業の多くは、海外とのやりとりがある企業です。日本語に加え、英語の能力も求められます。基準としては700点を目標にするとよいでしょう。
アドレス・アクセス
- 住所
- 〒422-8545 静岡県静岡市駿河区池田1769
- 電話
- 054-261-9201(代表)
- 交通
- しずてつジャストラインバス 静岡日本平線「英和学院大学」下車すぐ
・静岡駅北口ロータリー内11番線より約20分
・東静岡駅南口2番線より約10分
東名バス東名日本平下車、徒歩7分