社会人の方を対象とした「学び直しプログラム」が始まります!(3/15締切)
本学では2018年度より文部科学省認定の「職業実践力育成プログラム」(BP)として保育士実践力育成プログラム」を開講します。
本学の実施する「保育士実践力育成プログラム」は、保育士資格を
もちながらも結婚・子育て・介護などで保育現場を離れ、これから
現場復帰を考えている方、或いは仕事復帰を悩まれている方や、
保育関係の仕事に興味・関心をお持ちの方を主な対象として、最新
の保育現場の情報と実践力を学ぶ(学び直す)ことで、スムーズに
保育現場に就職出来るようにサポートを行うことに特化したカリキュラムになっています。
就職先も大学内の求人情報を紹介いたします。
<本学は社会人の方の学び直しを力強く支援します。>
プログラムの詳細は以下に記載する通りです。
保育の現場に就職を考えていらっしゃる皆様のご応募をお待ちしています。
本学の実施する「保育士実践力育成プログラム」は、保育士資格を
もちながらも結婚・子育て・介護などで保育現場を離れ、これから
現場復帰を考えている方、或いは仕事復帰を悩まれている方や、
保育関係の仕事に興味・関心をお持ちの方を主な対象として、最新
の保育現場の情報と実践力を学ぶ(学び直す)ことで、スムーズに
保育現場に就職出来るようにサポートを行うことに特化したカリキュラムになっています。
就職先も大学内の求人情報を紹介いたします。
<本学は社会人の方の学び直しを力強く支援します。>
プログラムの詳細は以下に記載する通りです。
保育の現場に就職を考えていらっしゃる皆様のご応募をお待ちしています。
2018年度 保育士実践力育成プログラム(履修証明プログラム)
年間スケジュール
履修期間 5か月(2018年4月~8月)
講義時間
週4日(平日)の午前中に集約予定。1日2コマ程度。
1限 8:50~10:20(90分)
2限 10:30~12:00(90分)
1限 8:50~10:20(90分)
2限 10:30~12:00(90分)
カリキュラム
科目名 | 授業時数 | 内容 |
乳児保育Ⅰ | 25.5 | 保育者としての理論・知識・技術の実践 |
保育実習指導Ⅱ | 22.5 | 保育所の理解、保育観・子ども観の醸成 |
障害児保育Ⅰ | 22.5 | 障害の理解、保護者への支援、保育内容 |
体育・表現 | 12 | 個人の創作表現から集団の創作表現、連携の実践 |
幼児体育 | 12 | 子どもに基本動作を修得させる運動遊び |
家庭支援論 | 22.5 | 多様化する家庭の理解、家庭支援 |
音楽療法Ⅰ | 22.5 | 音楽を用いた実践 |
合計 | 139.5 |
就職サポート
大学内の求人情報から再就職をサポートします。
託児サービス・駐車場
託児サービス 静岡市内の一時預かり所を斡旋します。
駐車場 申請により、無料で利用できます。
駐車場 申請により、無料で利用できます。
学費
入学選考料 9,200円
入学料 27,000円
履修費 117,900円
※その他教材費、保険、託児(利用者)代金など
入学料 27,000円
履修費 117,900円
※その他教材費、保険、託児(利用者)代金など
募集要項
1 募集人数
5名程度
2 出願資格
2018年4月1日時点において、以下の条件を満たす者。
ただし、志願者が募集人数を超えた場合、保育士資格を有する者を優先する。
① 高等学校を卒業した者
② 学長が①と同等以上の学力があると認める者
3 試験日程
2018年3月16日(金)10:00
4 出願書類 ※①、②、④の書式は本ページよりダウンロード頂けます。
① 入学願書
② 履歴書(本学所定用紙)
③ 最終学校の成績証明書、卒業証明書(保育士資格認定証明書でも可)
④ 志望理由書
5 出願方法
以下の期間内に郵送またはご持参ください。
2018年2月23日(金)から3月15日(木)消印有効
6 選抜方法
書類選考、面接
7 合格発表
合格通知書を本人宛に郵送します。
【出願書類様式】
5名程度
2 出願資格
2018年4月1日時点において、以下の条件を満たす者。
ただし、志願者が募集人数を超えた場合、保育士資格を有する者を優先する。
① 高等学校を卒業した者
② 学長が①と同等以上の学力があると認める者
3 試験日程
2018年3月16日(金)10:00
4 出願書類 ※①、②、④の書式は本ページよりダウンロード頂けます。
① 入学願書
② 履歴書(本学所定用紙)
③ 最終学校の成績証明書、卒業証明書(保育士資格認定証明書でも可)
④ 志望理由書
5 出願方法
以下の期間内に郵送またはご持参ください。
2018年2月23日(金)から3月15日(木)消印有効
6 選抜方法
書類選考、面接
7 合格発表
合格通知書を本人宛に郵送します。
【出願書類様式】
【本プログラムの案内チラシ】
お問い合わせ・相談窓口(お気軽にご相談ください)
静岡英和学院大学 学部事務室(担当:三浦)
〒422-8545
静岡県静岡市駿河区池田1769番地
TEL:054-264-8874
MAIL:kyoumu@shizuoka-eiwa.ac.jp
〒422-8545
静岡県静岡市駿河区池田1769番地
TEL:054-264-8874
MAIL:kyoumu@shizuoka-eiwa.ac.jp