グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム >  News >  ふじのくに地域・大学フォーラムが開催されました(2月17日)

ふじのくに地域・大学フォーラムが開催されました(2月17日)


2023年2月11日(土・祝)および12日(日) に、『ふじのくに地域・大学フォーラム』が開催され、自治体や企業からの地域課題に取り組んだ県内大学のゼミや研究室、大学教員の地域研究、高校生の取り組みを発表しました。

本学からは、2月11日に人間社会学科の毛利ゼミが、2月12日には日比ゼミが発表しました。毛利ゼミは御殿場市指定課題「新型コロナウィルス感染症の市内経済への影響調査及び持続的地域振興策研究」を、日比ゼミは静岡県指定課題「『ヤングケアラー』に関する高校生・大学生等による当事者支援活動(ピアサポート)の実態調査研究」を発表しました。また2月11日には、人間社会学部 学部長の林智幸先生がコメンテーターとして参加しました。

毛利ゼミは、毛利ゼミの倉本雅基さん、遠藤平晟さん、高橋海渡さんの3名がゼミを代表して発表しました。コロナ禍が御殿場市の観光や地域経済に及ぼした影響について地域社会学・観光社会学の観点から調査・研究を行い、商店街へのフィールドワーク、商店主へのインタビュー、観光客へのアンケートの結果を報告するとともに、コロナ禍後を見据えて取り組んでいきたい提言を行いました。

日比ゼミは、日比ゼミ4年生髙木さんと3年生梶さんが代表で出席し、発表しました。発表後には、静岡福祉大学 学部長 齋藤剛教授より有意義なコメントをいただき、オンライン聴衆者からも開催会場の教員からも質問が出るなど活発な議論ができました。セッション終了後には、静岡福祉大学の学生さんや静岡大学の先生方とメッセージを交換するなど交流しました。


発表の様子は、大学コンソーシアムHPにてYouTube動画配信される予定です。(2月20日(月)~)
「こちらをクリック」


日比ゼミ 

日比ゼミ 発表の様子

毛利ゼミ 発表の様子

毛利ゼミ