総合旅行業務取扱管理者試験に2名合格(12月22日)
2022年10月23日(日)に実施された総合旅行業務取扱管理者試験において、人間社会学部人間社会学科の学生2名が合格しました。また、1名が一部合格しました。
本年度の全国における平均合格率(国内旅行業務取扱管理者取得者の受験区分)は、35.7%でしたが、本学の合格率は66.7%でした。
合格者の声
本年度の全国における平均合格率(国内旅行業務取扱管理者取得者の受験区分)は、35.7%でしたが、本学の合格率は66.7%でした。
合格者の声
〇張 飛揚さん(4年)
私は川﨑ゼミに所属し、日本へ留学にきてから日本語をあまり話せない状況でしたが、先生の指導を受け、日本語を勉強しながら観光に関する知識を身につけました。試験は難しく、学習内容も幅広いですが、まず、科目別で先生が用意していただいたポイントを覚えました。次に、海外観光資源を学び、先生のアドバイスで世界遺産を学習し(世界遺産検定2級取得)、試験対策の動画で繰り返し勉強しました。そして、夏休み期間の集中対策補習に参加し、模擬試験+過去問を本番のように解きました。先生の応援があったからこそ合格しました。今後も資格を活かしていきたいと思います。
私は川﨑ゼミに所属し、日本へ留学にきてから日本語をあまり話せない状況でしたが、先生の指導を受け、日本語を勉強しながら観光に関する知識を身につけました。試験は難しく、学習内容も幅広いですが、まず、科目別で先生が用意していただいたポイントを覚えました。次に、海外観光資源を学び、先生のアドバイスで世界遺産を学習し(世界遺産検定2級取得)、試験対策の動画で繰り返し勉強しました。そして、夏休み期間の集中対策補習に参加し、模擬試験+過去問を本番のように解きました。先生の応援があったからこそ合格しました。今後も資格を活かしていきたいと思います。
張 飛揚さん
〇陳 弟敏さん(4年)
私は、学生であるうちに観光に関する資格や就職に有利な資格を努力して取得しようと思っていたため、この資格を受験しました。取得した資格の中で総合旅行業務取扱管理者の資格が一番難しい資格でした。勉強しはじめた頃は、幅広い知識を必要とする資格で、取得できないのではないかと感じることもありましたが、川﨑先生が2か月間、試験対策をしてくださり、出題頻度の高い問題や要点をおさえて学ぶことができました。先生のサポートがあったからこそ合格したと思っています。はじめは無理だと思うことでも自分を信じて努力したことで、取得できましたと思います。今後もこの精神でいろいろなことをチャレンジしていきたいです。
私は、学生であるうちに観光に関する資格や就職に有利な資格を努力して取得しようと思っていたため、この資格を受験しました。取得した資格の中で総合旅行業務取扱管理者の資格が一番難しい資格でした。勉強しはじめた頃は、幅広い知識を必要とする資格で、取得できないのではないかと感じることもありましたが、川﨑先生が2か月間、試験対策をしてくださり、出題頻度の高い問題や要点をおさえて学ぶことができました。先生のサポートがあったからこそ合格したと思っています。はじめは無理だと思うことでも自分を信じて努力したことで、取得できましたと思います。今後もこの精神でいろいろなことをチャレンジしていきたいです。
陳 弟敏さん