グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム >  本学の概要 >  聖句・ 教育研究の目的

聖句・ 教育研究の目的



学院聖句

心を尽くし、精神を尽くし、
力を尽くし、思いを尽くして、
あなたの神である主を愛しなさい。
また、隣人を自分のように愛しなさい。


新約聖書「ルカによる福音書」10章27節

大学聖句

愛の実践を伴う信仰こそ
大切です。


新約聖書「ガラテヤの信徒への手紙」5章6節

University Identity

1 キリスト教精神に基づく人間教育
2 小規模ながら個性をもった大学
3 地域社会に貢献する大学
4 学問研究・教育の一体化

教育研究の目的(大学)

(大学の使命・目的)

静岡英和学院大学(以下、「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法の規定するところに従い、キリスト教の精神に基づき、学問研究及び教育の機関として責任を伴う自由で自立した人格を形成するとともに、愛と奉仕の精神をもって、地域社会と人間社会に貢献する国際的感覚の豊かな人材を育成することを目的とする。
(大学学則第1条)

(学部の教育研究の目的)

人間社会学部は、第1条の目的を達するため、人間と社会の有機的関連を総合的に探求、教育し、共存・共生できる社会を構成する自主性に富んだ人格の育成を目指す。
(大学学則第3条)

(学科の教育研究の目的)

人間社会学科
 グローバル化の時代における社会とその形成者としての人間の生き方を総合的に問い、社会と人間への理解を深め、適切な判断力、実践力及びコミュニケーション能力を育成する教育を行う。
(大学学則第3条)

コミュニティ福祉学科
人間と社会にとっての福祉の意味を問い、豊かな人間性をもって対人援助と地域の福祉に貢献するための力を育成する教育を行う。
(大学学則第3条)

教育研究の目的(短期大学部)

(大学の使命・目的)

静岡英和学院大学短期大学部(以下、「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法の規定するところに従い、キリスト教の精神に基づき、豊かな教養と実際に役立つ専門の学術とを授けることを目的とする。

(短期大学部学則第1条)

(学科の教育研究の目的)

現代コミュニケーション学科
人と人をつなぎ社会を発展させるコミュニケーションについての教育研究を目的とし、幅広く豊かなコミュニケーション能力と、社会において活躍し得る実務能力を養うための教育を実施する。
(短期大学部学則第3条)

食物栄養学科
栄養と健康についての教育研究を目的とし、科学的な思考力や実践力をもって社会に貢献できる食の専門家を育成する。
(短期大学部学則第3条)

設置の趣旨(短期大学部)

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。