創立130周年記念特設ページ
本学院はキリスト教精神に基づき、人材育成及び地域振興を静岡の地において展開し、今年130周年を迎えることとなりました。これは偏に、静岡英和学院に係わる皆様方のご尽力の賜物に他なりません。厚く御礼申し上げます。
本ホームページでは、この130周年を節目として実施される様々な事業をお知らせいたします。
今後とも本学院の教育活動について、引き続きのご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
本ホームページでは、この130周年を節目として実施される様々な事業をお知らせいたします。
今後とも本学院の教育活動について、引き続きのご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
創立130周年記念事業
〇 創立130周年記念式典
2017年11月25日(土)10:00~
静岡英和学院大学 新館5階 講堂
第一部 記念式典
第二部 記念講演
講演者 元理事長・院長・学長 武藤元昭 先生
関係の皆様のご協力のもと、多くのご来賓を賜り滞りなく挙行されました。お力添えをいただいた方々に改めて御礼申し上げます。
2017年11月25日(土)10:00~
静岡英和学院大学 新館5階 講堂
第一部 記念式典
第二部 記念講演
講演者 元理事長・院長・学長 武藤元昭 先生
関係の皆様のご協力のもと、多くのご来賓を賜り滞りなく挙行されました。お力添えをいただいた方々に改めて御礼申し上げます。
創立130周年記念式典(当日の様子)
〇 記念ロゴマーク
創立130周年記念ロゴ
〇 記念グッズ
〇 記念看板
〇 寄付金募集
〇 史料室公開
静岡英和学院大学内で史料展示中。見学希望の方は図書館事務室までお問い合わせください。
図書館事務室
静岡市駿河区池田1769
TEL:054-264-8875
〇 創立130年史編纂
学院の沿革
1887年(明治20) 静岡メソジスト教会牧師平岩愃保は県令関口隆吉らとともに、私立「静岡女学校」を開校。
初代校長はミス・カニングハム。
1903年(明治36) 校名を「静岡英和女学校」と改称。
1945年(昭和20) 静岡大空襲で校舎全焼。終戦直後の8月21日、焼け跡で教育活動を再開。
1947年(昭和22) 「静岡英和女学院中学校」発足。
1948年(昭和23) 「静岡英和女学院高等学校」発足。
1966年(昭和41) 「静岡英和女学院短期大学」開学。
2002年(平成14) 「静岡英和学院大学」開学。「静岡英和女学院短期大学」を「静岡英和学院大学短期大学部」に改組。
2016年(平成28) 学院の名称を「静岡英和学院」と改称。本部を静岡市駿河区池田の大学・短大キャンパス内に移転。
初代校長はミス・カニングハム。
1903年(明治36) 校名を「静岡英和女学校」と改称。
1945年(昭和20) 静岡大空襲で校舎全焼。終戦直後の8月21日、焼け跡で教育活動を再開。
1947年(昭和22) 「静岡英和女学院中学校」発足。
1948年(昭和23) 「静岡英和女学院高等学校」発足。
1966年(昭和41) 「静岡英和女学院短期大学」開学。
2002年(平成14) 「静岡英和学院大学」開学。「静岡英和女学院短期大学」を「静岡英和学院大学短期大学部」に改組。
2016年(平成28) 学院の名称を「静岡英和学院」と改称。本部を静岡市駿河区池田の大学・短大キャンパス内に移転。