紀要 -第10号-
- 表紙(目次) (PDF ファイル 1.2MB)
- 「とはずがたり」における遊女逅譚―「撰集抄」との関わり― (蔡 佩青) (PDF ファイル 11.14MB)
- 平家物語と和歌 (大洋 和俊) (PDF ファイル 13.28MB)
- 『シャーロット・ブロンテの生涯』研究(10) 『ブロンテ姉妹の父親』 (芦澤 久江) (PDF ファイル 12.2MB)
- ルター時代の女性宗教改革者アルギュラ・フォン・グルムバッハの 自由と抵抗についての一考察 (伊勢田 奈緒) (PDF ファイル 17.61MB)
- 老人ホームにおける「個別化」阻害と職員の価値意識 ―「枠」認識の多様性― (植田 智也) (PDF ファイル 16.45MB)
- 実習に対する保育選考学生の意識についての一考察 (岡本 弘子) (PDF ファイル 13.07MB)
- 宗教がエイズ、性教育に与える影響と課題 ―キリスト教と仏教の視点から― (木下 ゆり) (PDF ファイル 15.45MB)
- 昭和戦前期の少年教護院における保姆の役割 (佐々木 光郎) (PDF ファイル 19.19MB)
- 男女共同参画社会と市民活動(第二部) ―SWOSの会会員と学生との交流による意識変容過程― (志田 倫子) (PDF ファイル 14.24MB)
- 地獄(人生学 第10回) (高橋 清隆) (PDF ファイル 10.2MB)
- 知的発達障害児の支援 ―特別支援学級を選ばなかったケースについて― (永田 恵実子) (PDF ファイル 13.19MB)
- カンボジア児童の体脂肪率の地域差 ―男児7歳から15歳を中心に― (鍋谷 照) (PDF ファイル 6.44MB)
- 短縮版社会的動機尺度作成の試み ~既存の達成動機・親和動機・勢力動機尺度を利用して~ (林 智幸) (PDF ファイル 11.73MB)
- アンケート調査からみた短期大学の課題と将来像 (堀江 信之) (PDF ファイル 21.22MB)
- 【判例研究】 最判平成17年11月21日民集59巻9号2558頁 ―船舶の衝突によって生じた損害賠償請求権の消滅時効― (三木千穂) (PDF ファイル 8.94MB)