紀要 -第8号-
- 表紙(目次) (PDF ファイル 1.39MB)
- 源氏物語の悪しき役向きの人々 (沢田正子) (PDF ファイル 0.85MB)
- 枕草子の「記憶」 (大洋和俊) (PDF ファイル 0.85MB)
- The Social and Religious Settings of The Lord's Prayer:Part 1 (Izatt,Kathleen Moira) (PDF ファイル 1.43MB)
- 『シャーロット・ブロンテの生涯』研究(8) William Scruton その1 (芦澤久江) (PDF ファイル 1.52MB)
- 静岡市における人々の娯楽活動と娯楽施設の歴史社会学 (天野景太) (PDF ファイル 4.29MB)
- 抵抗権とクリストファー・グッドマンの生涯 (伊勢田 奈緒) (PDF ファイル 1.43MB)
- 一般意味論からみた選択理論と現実療法の概念に関する一考察 (磯部隆) (PDF ファイル 1.41MB)
- ジョン・ダンと『神秘の短剣』 (清水英之) (PDF ファイル 1.44MB)
- 英語の多様性 -変種をどうとらえるか- (鈴木惠子) (PDF ファイル 1.41MB)
- 学びの仕組み(人生学 第8回) (高橋清隆) (PDF ファイル 1.4MB)
- 感情語の選択と人間らしさの認知 (波多野純) (PDF ファイル 1.48MB)
- 量的研究家は質的データ分析法をどのように学ぶか? (林智幸) (PDF ファイル 1.64MB)
- 当事者参加型の研究における知的障害のある人への情報提供支援について ~試行的ワークショップを事例として~ (PDF ファイル 1.54MB)
- 昭和戦前期における少年教護院の「朝会」 (PDF ファイル 1.42MB)
- カウンセリング場面における夢の分析と解釈の一考察 -スクールカウンセリングにおける2つの事例から- (野口康彦) (PDF ファイル 1.4MB)
- 精神上の障害により責任能力なき者による不法行為責任の所在 -現代における民事責任能力制度のあり方- (三木千穂) (PDF ファイル 1.41MB)
- 二重否定除去と矛盾の公理の関係に関する一考察 (中原陽三) (PDF ファイル 1.71MB)
- フォーカスグループインタビューによる保健医療を学ぶ学生の 喫煙意識の質的分析 (木下ゆり) (PDF ファイル 1.52MB)
- 摂食・えん下障害を改善するための方法 (五藤泰子) (PDF ファイル 3.12MB)
共同研究
- 日本人の宗教意識 (大洋和俊(代表者)他) (PDF ファイル 1.8MB)
- 老人の生活障害研究序説 -「自律性」と「相互性」に着目した調査の方法- (植田智也(代表者)他) (PDF ファイル 1.43MB)
- 福祉系大学における学生の職業選択に関する要因の検討 (白山靖彦(代表者)他) (PDF ファイル 1.41MB)
- 地域文化活動としての「The 合唱団」が参加者の生活にもたらしている意味 (山田美代子(代表者)他) (PDF ファイル 1.42MB)
- 定期的な運動体験が女子学生の気分に及ぼす影響 (鍋谷照(代表者)他) (PDF ファイル 1.43MB)
- 著書論文目録 (PDF ファイル 1.39MB)
- 奥付/裏表紙 (PDF ファイル 1.42MB)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。