紀要 -第9号-
- 表紙(目次) (PDF ファイル 1.1MB)
- 古今集和歌の生成-春の歌について (大洋和俊) (PDF ファイル 0.4MB)
- 『シャーロット・ブロンテの生涯』研究(9) William Scruton その2 (芦澤久江) (PDF ファイル 1.13MB)
- 現代親子関係の特徴と課題 -不登校ケースにおける「愛情」と「権威」- (植田智也) (PDF ファイル 1.13MB)
- 知的障害者ガイドヘルプ(移動支援)事業における サービス提供責任者の業務プロセスに関する研究 -サービス提供責任者への質的調査を通して- (狩野晴子) (PDF ファイル 1.21MB)
- 昭和戦前期における少年教護院の「学科」について (佐々木光郎) (PDF ファイル 1.14MB)
- 男女共同参画社会と市民活動(第一部) -静岡県SWOSの会の活動から- (志田倫子) (PDF ファイル 1.13MB)
- 臨死体験に見る人生の意義 (高橋清隆) (PDF ファイル 1.12MB)
- 大学生の生活様式と自覚症状の関わり (鍋谷照) (PDF ファイル 1.15MB)
- 色彩選好と意識的性格としてのBigFiveの関係性 (林智幸) (PDF ファイル 1.13MB)
- 【判例研究】 最判平成21年12月17日民集63巻10号2566頁 -被害者が自賠法73条1項所定の他法令給付に当たる年金の受給権を有する場合に 政府が同法72条1項によりてん補すべき損害額を算定するに当たって 控除すべき年金の額- (三木千穂) (PDF ファイル 1.13MB)