紀要 -第16号-
- 表紙(目次) (PDF ファイル 0.11MB)
- 英語表紙 (PDF ファイル 0.03MB)
- 執筆者一覧~奥付 (PDF ファイル 0.16MB)
- 外在化に見られる擬人化表現の質的分析 (波多野 純) 1ページ~ (PDF ファイル 0.85MB)
- 女性統治者ブラウンシュヴァイクのエリーザベトのルター主義受容についての一考察(伊勢田 奈緒) 9ページ~ (PDF ファイル 1.03MB)
- 年齢と性別が地域愛着に及ぼす影響(日比 優子) 21ページ~ (PDF ファイル 0.96MB)
- 忌野清志郎論 ――『カバーズ』と『コブラの悩み』を巡って――(小林 愛明) 33ページ~ (PDF ファイル 1.26MB)
- 世界における高等教育費負担の比較分析と日本(伊藤 真利子) 47ページ~ (PDF ファイル 1.38MB)
- さまざまなレベルが混在する日本語学習者を対象とした日本語eラーニングプログラムの構築について~静岡方言とそれを使用する日本人学生と日本語学習者の交流に着目して~(市原 乃奈) 57ページ~ (PDF ファイル 1.19MB)
- 「社会的養護」の概念はいかに用いられてきたか ―保育士(保母)養成課程における教科目名の変遷との関連から―(松浦 崇) 67ページ~ (PDF ファイル 1.21MB)
- 『シャーロット・ブロンテの生涯』研究(16) アリス・ロー(芦澤 久江) 79ページ~ (PDF ファイル 0.82MB)
- 言葉は大切に(人生学 第16回)(高橋 清隆) 89ページ~ (PDF ファイル 0.59MB)
- 栄養士養成施設における食と農の連携に関する研究(Ⅰ)(前田 節子) 99ページ~ (PDF ファイル 1.44MB)
共同研究
- 岩国徴古館蔵本『西行絵詞』の解題と翻刻(蔡 佩青 他) 144(1)ページ~ (PDF ファイル 1.33MB)
- 静岡市における観光分野の女性人材育成の取組み —観光業界の人材ニーズからみる産学官連携による教育プログラム開発への示唆—(崔 瑛 他) 145ページ~ (PDF ファイル 2.46MB)
- 保育の場における発達支援 ― 発達の遅れがみられる子どもの人間関係の形成に着目した事例検討を通して ―(永田 恵美子 他) 155ページ~ (PDF ファイル 1.6MB)
- 知的障害者におけるスポーツ活動参加の現状と課題 -インタビューによる事例研究-(鍋谷 照 他) 171ページ~ (PDF ファイル 0.69MB)