紀要 -第18号-
- 表紙(目次) (PDF ファイル 0.41MB)
- 英語表紙 (PDF ファイル 0.17MB)
- 執筆者一覧~奥付 (PDF ファイル 0.72MB)
- 近代日本-森鷗外の問題意識-(古郡 康人)1ページ~ (PDF ファイル 1.94MB)
- ビッグ5性格特性とロールシャッハ検査の関連性~「SumC」「H%」「F%」「FM」「R」指標を通して~(林 智幸)13ページ~ (PDF ファイル 1.22MB)
- 静岡英和学院大学における簿記教育の現状と課題~外国人留学生を対象とした簿記教育の再検討~(金 承子)23ページ~ (PDF ファイル 1.47MB)
- 沼津市における観光特産品の再検討に関する調査研究-アジのひものの消費拡大策を事例として-(毛利 康秀)35ページ~ (PDF ファイル 1.86MB)
- ロバート・ローウェルの「ベニート・セレーノ」における「黄熱」の考察--日米関係史を中心に--(小林 愛明)45ページ~ (PDF ファイル 1.76MB)
- 留学生と日本語系教師志望学生の双方で作成する日本語教育・国語教育に関する教材開発プロジェクトの取り組みについて(市原 乃奈)59ページ~ (PDF ファイル 2.38MB)
- 観光学に関する専攻系組織が設置される大学の学則における観光概念:静岡英和学院大学の2002から2019年度までの学則の事例研究(横関 隆登)71ページ~ (PDF ファイル 1.38MB)
- 家族の福祉ニーズ -人間存在の価値に基づく考察-(植田 智也)81ページ~ (PDF ファイル 1.8MB)
- 病気と人生(人生学第18回)(高橋 清隆)99ページ~ (PDF ファイル 1.17MB)
- スポーツツーリズムの現状と可能性 スポーツツーリズムの事例(伊藤 優子)109ページ~ (PDF ファイル 1.39MB)
- 大学生の「ホスピタリティ」に対する認識についての調査(安宅 真由美)119ページ~ (PDF ファイル 1.62MB)
- 外国人留学生の「日本事情」授業の効果検証(鈴木 瑞)131ページ~ (PDF ファイル 2.31MB)