グローバルナビゲーションへ

本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム >  社会・地域連携 >  講演会

講演会


2021.7.28「産学官交流」講演会(主催:静岡市清水産業・情報プラザ)

テーマ

1973(昭和48)年、神戸市、京都市の地域産業政策、静岡県富士市を辞令に地方自治体の地域産業政策での教訓から今後の展望を考察していきます。

演題、講師

「地域産業政策と中小企業の現状と課題」
静岡英和学院大学短期大学部 教授 児玉 和人

2019.11.26「産学官交流」講演会・交流会(主催:静岡市清水産業・情報プラザ)

要旨

ヒューマンエラーがなぜ起こるのか、その科学的なメカニズムを紹介し、そこから導かれるヒューマンエラー防止のための気づきのポイントを挙げ、安全モデルを念頭に職場にどう関係するかを考えながら学びます。

演題、講師

「ヒューマンエラーの認知科学」
静岡英和学院大学短期大学部 教授 重森 雅嘉

2018.2.25 健康講演会(主催:島田市金谷公民館)

演題

認知症予防と地域づくり

講師

コミュニティ福祉学科教授 佐野 治

2018.2.20 「産学官交流」講演会(主催:静岡市清水産業・情報プラザ)

テーマ

心理学と観光学から見た近年の若者と地域活性化について~実践的な学生の意識及び取り組みを通じて~

演題、講師

講演1「大学生の多様化とキャリア意識:地元の大学生の就職活動」
 静岡英和学院大学人間社会学部 学部長 波多野純
講演2「新しい観光現象に関する地元高校生の視点-沼津の事例をもとに-」
 静岡英和学院大学人間社会学部人間社会学科 准教授 毛利康秀

2017.11.11 三英和大学包括協定締結記念講演会(第52回楓祭)

講演会ポスター「『海外へ出る』ということ」(池田明史)

演題

『海外へ出る』ということ

講師

東洋英和女学院大学 学長 池田明史 氏

2016.11.12 特別講演会(第51回楓祭)

11月17日静岡新聞朝刊記事

静岡新聞11月17日掲載
静岡新聞社編集局調査部許諾済み

演題

女性が活躍できる街づくり~静岡市の将来構想~

講師

第1部「特別講演」講師:静岡市長 田辺信宏

第2部「パネルディスカッション」パネリスト:田辺市長、柴田学長、川瀬後援会副会長、田島同窓会常任幹事、楓祭実行委員会の学生2人

2015.9.18 「産学官交流」講演会(主催:静岡市清水産業・情報プラザ)

テーマ

感染症の流行と対策・健康寿命に貢献する栄養学

演題、講師

講演1「自然環境と感染症・微生物」
 静岡英和学院大学短期大学部食物学科 教授 金田一秀

講演2「モデル生物「線虫」を用いた栄養学へのアプローチ」
 静岡英和学院大学短期大学部食物学科 教授 佐々壽浩

2009.10.06 特別授業

演題

ノルウェーの福祉事情

講師

ノルウェー福祉大学学長 チェル・ノールスケット氏

2009.08.25 特別講演会

[クリックすると拡大します]

演題

「プロデュースの視点」

講師

「おくりびと」アカデミー賞受賞映画
エグゼクティブプロデューサー 間瀬泰宏 氏

2008.10.20、 27、11.10、17、12.1、8、15、22 生涯学習講座のご案内(全8回)

演題

心理学講座「プチカウンセラーになろう」

講師

磯部 隆
(静岡英和学院大学短期大学部 現代コミュニケーション学科)

2007.01.23  市民大学フォーラム「英和塾」

演題

障害者自立支援法の目指す方向

講師

川上一郎 氏

2006.12.14 特別講義

演題

おとなの言葉、こどもの言葉

講師

重松 清 氏

2006.07.14 市民大学フォーラム「英和塾」

演題

スウェーデンの障害者政策
- 完全なる社会参加を目指して -

講師

Kaj Renius(カイ・レニウス)氏
(在日スウェーデン大使館参事)

2006.04.14 特別講演会

演題

どう守る高齢者・障害者の自立と尊厳-デンマークのOT、PT教育と福祉機器開発

講師

Anne Holm(アンナ・ホルム)女史(デンマーク・ストアストローム県立自助器具センター所長)

2006.03.16 特別講演会

演題

嘘と本当のあいだ

講師

村松友視氏

保育公開講演会

演題

今こどもたちが望んでいるものに応える保育士とは

講師

村田保太郎氏

2005.07.02 講演会

演題

育児のおとし穴-北條先生の子育て講演会PARTⅡ
~学童思春期編~

講師

北條博厚
(静岡英和学院大学教授、県立こども病院名誉院長)

2005.05.21 講演会

演題

育児のおとし穴-北條先生の子育て講演会PARTⅠ
~乳幼児期編~

講師

北條博厚
(静岡英和学院大学教授、県立こども病院名誉院長)

2005.03.23 特別講演会&パネルトーク

演題

デンマーク福祉最新事情
-本当の豊かさって、なあに-

講師

Anne Holm(アンナ・ホルム)女史
(デンマーク・ストアストローム県立自助器具センター所長)

2004.12.18 第2回公開学習会

演題

『思春期と向き合う』

講師

佐々木光郎
(静岡英和学院大学教授)

2004.12.04 現代コミュニケーション学科講演会

演題

日系企業で働く日系ブラジル人と日本人の間の異文化間コミュニケーション摩擦

講師

西田ひろ子先生(静岡県立大学国際関係学部教授)

2004.12.03 講演会

演題

シンポジウム『さとやま』

2004.11.07 講演会

演題

『国境なき医師団』の活動

2004.07.16 岸惠子さん(大学開学3周年記念)特別講演会

演題

世代を超えて伝えたいもの-『君の名は』からイラク戦争まで-

2004.07.06 公開学習会

演題

「いい子」の非行

講師

佐々木光郎(静岡英和学院大学教授)

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。