大学生の支援
1年次からのキャリア・サポートシステム
キャリア支援課と担当教員が一体となって、あなたの4年後を応援します。
キャリア支援課と担当教員が一体となって、あなたの4年後を応援します。
キャリア教育
人間社会学部のキャリア教育は1年前期の「基礎演習Ⅰ」から始まります。その後、1年後期の「基礎演習Ⅱ」の中でキャリアに関する基本的な意識付けを行い、2年次以降の学科ごとの教育に引き継がれます。
3年次からは、就職活動を行うために必要不可欠な内容を学ぶ「キャリアデザイン演習Ⅰ・Ⅱ」を開講します。詳しくは、本ページ内の「キャリア支援・就職支援講座」をご覧ください。
【人間社会学科】
2年前期の「基礎演習Ⅲ」の中で学科共通のキャリア教育行事を行い、学生が自らの将来について考えていけるよう支援しています。2年次からは、「インターンシップⅠ・Ⅱ」を開講し、企業・団体等でのインターンシップ経験を通し、社会や仕事への理解を深め、自らが働くことに対する意識を高めていきます。
【コミュニティ福祉学科】
福祉分野の国家資格(社会福祉士・保育士)や幼児教育分野の免許取得を希望する学生が多いため、各資格・免許に対応する専門科目や実習科目においてキャリア教育を行っています。
社会福祉士の場合、2015年度より「社会福祉特講Ⅰ・Ⅱ」を開講し、国家試験の受験を希望する学生への学習支援を強化しています。
3年次からは、就職活動を行うために必要不可欠な内容を学ぶ「キャリアデザイン演習Ⅰ・Ⅱ」を開講します。詳しくは、本ページ内の「キャリア支援・就職支援講座」をご覧ください。
【人間社会学科】
2年前期の「基礎演習Ⅲ」の中で学科共通のキャリア教育行事を行い、学生が自らの将来について考えていけるよう支援しています。2年次からは、「インターンシップⅠ・Ⅱ」を開講し、企業・団体等でのインターンシップ経験を通し、社会や仕事への理解を深め、自らが働くことに対する意識を高めていきます。
【コミュニティ福祉学科】
福祉分野の国家資格(社会福祉士・保育士)や幼児教育分野の免許取得を希望する学生が多いため、各資格・免許に対応する専門科目や実習科目においてキャリア教育を行っています。
社会福祉士の場合、2015年度より「社会福祉特講Ⅰ・Ⅱ」を開講し、国家試験の受験を希望する学生への学習支援を強化しています。
進路希望情報登録
3年生の後期に「進路希望票」をキャリア支援課に提出して頂きます。キャリア支援課では、提出された進路希望票を
基に、皆さんの就職活動を支援していきます。
「進路希望票」は、職業安定法により大学が無料職業紹介をする場合に、必ず備えておかなくてはならない書類であり、
就職支援をするための前提条件となるものです。
基に、皆さんの就職活動を支援していきます。
「進路希望票」は、職業安定法により大学が無料職業紹介をする場合に、必ず備えておかなくてはならない書類であり、
就職支援をするための前提条件となるものです。
キャリア支援・就職支援講座
【前期】キャリアデザイン演習Ⅰ(例)
大学3年生の3月から本格的にスタートする就職活動本番に向けて、職業意識の醸成を図ります。雇用環境の変化と実態や働く目的を理解するとともに、社会、企業、自分自身について知り、就職活動に向けて準備を進めます。
4月 | 〇前期オリエンテーション~キャリア支援課の利用について他~ 〇大学生のための人生とお金の知恵 〇春・夏インターンシップ、1DAY就業体験について 〇就職活動スケジュールと心構え、夏休み前の準備と進め方 |
5月 | 〇自分のしたいことを考える-自己分析①- 〇適性診断を受けてインターンシップの準備を進めよう 〇自分のしたいことを考える-自己分析②- 〇筆記試験について |
6月 | 〇社会・仕事について知る-職種・業界研究①- 〇社会・仕事について知る-職種・業界研究②- 〇SPI模擬受験方法について 〇履歴書・エントリーシートについて エピソードを探す |
7月 | 〇履歴書・エントリーシートについて 自己PRを考える 〇筆記試験SPI模擬試験解説 〇履歴書・エントリーシートについて 志望動機を考える 〇内定するための夏休みの過ごし方 |
【後期】キャリアデザイン演習Ⅱ(例)
身だしなみ、ビジネスマナー、面接についてなど、就職活動を進めて行く上で必要不可欠なことについて学びます。今後の就職活動に自信を持って取り組めるよう支援します。
9月 | 〇後期オリエンテーション |
10月 | 〇筆記模擬試験(時事問題含む) 〇3年生後期からの就職活動の準備と進め方 〇秋・冬インターンシップについて 〇リクルートスーツの着こなしと身だしなみ |
11月 | 〇就活メイク(女子)、身だしなみ(男子) 〇面接試験の目的と概要① 〇面接試験の目的と概要② 〇業界勉強会説明会 |
12月 | 〇業界勉強会説明会での対応方法 〇ビジネスマナーと身だしなみ① 〇履歴書を書いてみよう |
1月 | 〇ビジネスマナーと身だしなみ②ー最終チェックー 〇新卒応援ハローワークの利用と求職票について ◎「業界勉強会」参加 |
フォロー講座
※写真はコロナ禍前のものです。
7月 | 〇SPI・筆記試験対策(レベル:初級) 〇SPI・筆記試験対策(レベル:中級) |
2月 | 〇SPI試験対策(初級) 〇SPI試験対策(中級) 〇履歴書・ES対策講座 〇直前!就職活動特別講座 |
留学生向け講座
※写真はコロナ禍前のものです。
5月 | ・前期 留学生就職対策講座 (日本で就職するために知って欲しい重要なこと) |
1月 | ・後期 就活直前!留学生就職対策講座 (就職活動に役立つポイント) |
★日程・内容については変更になる場合があります。
進路決定報告と提出書類
卒業後の進路が決定した際は、速やかにキャリア支援課に来室し、「進路決定届」、「受験報告書」、「就職活動報告書」を
必ず提出していただきます。先輩方が残した報告書を参考に、就職活動に臨みます。
必ず提出していただきます。先輩方が残した報告書を参考に、就職活動に臨みます。
キャリアアップ支援
将来の夢の実現に向けて、キャリアアップへ意欲的に取り組めるよう、さまざまな検定試験や対策講座を実施しています。すべて学内で実施するため、外部受講に比べ、通学時間のロスや交通費負担がなく受講頂けます。