コミュニティ福祉学科の4年間
目指す進路に合わせた履修モデル
社会福祉士資格を希望する人
高等学校教諭免許状(福祉・一種)の資格取得も可能です。
3年(前期)授業時間割
3年(前期)授業時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 社会福祉 政策論 |
社会調査法 | 心理学 | |||
2時限 | 社会福祉援助 技術論3 |
総合リハビリ テーション論 |
経済学基礎 | 相談援助演習4 | ||
3時限 | 社会福祉権利 擁護論 |
生活学 | 医療福祉論 | |||
4時限 | 相談援助実習 指導2 |
専門演習1 | 司法福祉論・ 就労支援サービス |
|||
5時限 |
8・9月に社会福祉士実習(4週間)
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています
社会福祉士資格+保育士資格を希望する人
他学科開講科目の履修も可能です。
3年(前期)授業時間割
3年(前期)授業時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 社会福祉援助 技術論2 |
発達心理学 | 現代の 国際社会 |
心理学 | ||
2時限 | 音楽2 | 社会福祉権利 技術論3 |
保育内容 (環境) |
相談援助演習4 | ||
3時限 | 社会理論と 社会システム |
社会福祉権利 擁護論 |
生活学 | 障害者 福祉論 |
||
4時限 | 相談援助実習 指導2 |
専門演習1 | ||||
5時限 |
8・9月に社会福祉士実習(4週間)
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています
保育士資格+幼稚園教諭(一種)免許を希望する人
他学科開講科目の履修も可能です。
3年(前期)授業時間割
3年(前期)授業時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 社会福祉援助 技術総論1 |
保育内容 (人間関係) |
||||
2時限 | 幼児と言葉 | 児童福祉論 | 相談援助演習4 | |||
3時限 | 幼児教育実習 | 女性福祉論 | 障害者福祉論 | |||
4時限 | 身体表現 | 造形3 | 専門演習1 | 高齢者福祉論 | ||
5時限 | 社会学基礎 |
8・9月に幼稚園実習(2週間)
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています
福祉+αの総合力を身につけたい人
他学科開講科目の履修も可能です。
3年(前期)授業時間割
3年(前期)授業時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 社会福祉 政策論 |
社会調査法 | ||||
2時限 | コミュニケーション技術(手話) | 老年学 | 経済学基礎 | 社会心理学 | ||
3時限 | 社会理論と 社会システム |
社会福祉権利 擁護論 |
医療福祉論 | |||
4時限 | 社会学基礎 | 専門演習1 | 音楽療法1 | |||
5時限 | インターンシップ |
※科目名に使われているローマ数字は算用数字で表しています