英語文化メジャー
インタラクティブな英語学習でレベルアップ。
イギリス・アメリカの文化や言語を多角的・学際的な視点で捉えます。
イギリス・アメリカの文化や言語を多角的・学際的な視点で捉えます。
ゼミ紹介
英語コミュニケーションゼミ
このゼミでは、自然な英語表現を学びます。少人数制の利点を活かして、実践的な英語力を身に付けるために、オーラル・コミュニケーションやディベート、ディスカッションを中心とした積極的な活動を行います。ゼミ活動を通じて、英語力・プレゼンテーション能力・コミュニケーションスキルをより実践的なものへと深めていきます。
英語教育・認知言語学ゼミ
このゼミでは、英語教育学と認知言語学に関わる基本的な理論と実践への応用について学びます。英語教育学では、自律学習の促進や動機づけ、第二言語習得等をテーマとします。認知言語学では、言葉の不思議を、「私たち人間の物の捉え方」から考えていきます。
アメリカ文化・文学ゼミ
このゼミでは、アメリカ文学を中心に、歴史や文化を広く考察しています。文学に限らず、芸術作品の答えは一つではありません。色々な解釈を許してくれることが「豊かさ」の証明なのです。ですから、学生には固定観念に縛られず、様々な観点から芸術作品と向き合う姿勢を育んで欲しいと思っています。
在校生の声
得意でなかったからこそ、子どもたちの英語への抵抗感をなくせる先生になりたい
遠藤 亜美さん
(静岡県富士見高等学校 出身)
※2021パンフレットより
英語科教員の夢に近づくためにこのメジャーを選びました。英語学習の動機付けや習得の仕方など効果的な指導方法を学んでいます。実はわたしはそれほど英語が得意ではなかったのですが、そんなわたしだからこそできる英語の教授方法を見つけたいです。学習にかかわる心理や、さらには一般的な英米文学、文化なども学ぶことができ、幅広い分野の英語に触れることができるのは、このメジャーの魅力だと思います。今後はこれから始まる小学校での早期外国語教育について、研究を進めたいと思っています。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
1時限目 | 書道Ⅱ | 国際ビジネスコミュニケーション | 生徒指導 | ||
2時限目 | 教育相談(心理学的支援法) | 専門演習Ⅱ | 日英語比較 | ||
3時限目 | 感情・人格心理学 | 日英比較文化論 | Communicative English Advanced |
中国語Ⅱ | |
4時限目 | 英語科教育法 | 人間と文学 | 地域政策論 | ||
5時限目 | キャリアデザイン演習Ⅱ |
3年次後期