日本語文化メジャー
古代から近現代にいたるさまざまなジャンルの文学作品に触れ、先人たちの思想や感性を学び、言語や表現に対するシャープな感覚を養います。
ゼミ紹介
日本語学ゼミ
世界の様々な地域の言語や文化、さらには人間の営みに着目し、日本の方言や文化を研究していきます。
日本古典文学ゼミ
研究対象は、「竹取物語」や「源氏物語」などを代表とする、日本古典文学作品。現代語訳なども活用しながら物語に対する理解を深め、自ら設定したテーマを追求します。
日本近代文学ゼミ
伝統的な東洋的要素と近代的な西洋的要素が混じり合って生まれた、日本の近代文学。日本語によって豊かな作品世界を形成する、日本文学の魅力を掘り下げます。
在校生の声
日本語の多彩な姿を学んだからこそ言葉の大切さを生徒に伝えたい
牧野 正和さん
(加藤学園高等学校 出身)
※2021パンフレットより
将来は国語の教員になりたいと考えています。日本語学という専門分野を学び始めて特に衝撃的だったのは、普段自分が使用している日本語と言語学的見地からみた日本語に大きな差異があったことです。言葉は見えないものを見せ、距離と時間を越えて物事を伝達する機能を持った便利で
効率的なコミュニケーションであることを学びました。日本語学ゼミは課外で活動して、地域や企業と共同で企画を進めることなどもあります。言葉へのアプローチの種類が豊富だからこその気づきも多く、日々刺激を受けながら学修しています。
効率的なコミュニケーションであることを学びました。日本語学ゼミは課外で活動して、地域や企業と共同で企画を進めることなどもあります。言葉へのアプローチの種類が豊富だからこその気づきも多く、日々刺激を受けながら学修しています。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
1時限目 | 書道Ⅰ | 知覚・認知心理学 | 教育方法論 | ||
2時限目 | 国語科教育法Ⅱ | 専門演習Ⅱ | 観光学Ⅱ | 日本近代文学研究 | |
3時限目 | 児童文学研究 | 国際関係論 | インターンシップⅠ | 観光学Ⅰ | |
4時限目 | 日本語資料研究 | イギリス文学研究 | 公民科教育法Ⅰ | 国際金融論 | 英語学研究 |
5時限目 | キャリアスタディ |
3年次前期