市川 充俊(Ichikawa Atsutoshi)
所属
静岡英和学院大学
職名
副学長
学位(取得大学)
経済学修士(青山学院大学)
最終学歴
東海大学大学院経済学研究科
青山学院大学大学院経済学研究科
青山学院大学大学院経済学研究科
研究内容
専門分野
金融論・貨幣論
国際金融論
利子論
国際金融論
利子論
研究課題
- 経済学、中でも金融論を中心に研究。特にこの10年ほどは、貨幣の交換方程式M・V=P・Tで著名なアメリカの経済学者Ⅰ.Fisher「利子論」の中から、現代の経済現象を解きほぐすことを研究テーマとしている。
- グローバリゼーションが進展し、ボーダーレスがいわれているなか、日本にたいしては「カネ」の面においても、「モノ」の面においても世界の目は厳しいようである。一生懸命国内国外を問わず頑張っていると思っている日本と、いやまだまだだと思っている海外との認識のギャップはいったいどこにあるのか、日本経済の特殊性と国際化の関係をテーマとしている。
- 「世界のなかの日本」の経済を実物経済と貨幣経済の両面からさぐる。
研究実績(主要なもの)
- 『金融経済のゆくえ-日本の金融社会-』共著 日本経済評論社
- 「日本の資本市場の問題点 -金融自由化・国際化と『確定投資化』-」
- 「金融の規制緩和と国際化に関する覚書」
- 「利子の理論 -I. Fisherの考察-」
所属学会・その他学外活動
- 日本金融学会
- 金融構造研究会