地域だけでなくグローバル社会でも活躍できる人材育成のため国内外の経済・金融の理論や実務に強い経営や会計の知識について幅広く学びます。
科目1国際経済学
国際的な経済活動(国際貿易・投資、国際金融、開発経済)を学んでいき、それぞれについて実態と問題を把握し、問題の解決法を検討していくことで、国際経済学の基本的な事項や考え方を理解し、国際的な経済活動ニュースを理解できる力を養います。
科目2ファイナンス論
コーポレートファイナンスの3つの基本問題である、投資政策・資本構成・ペイアウト(利益還元)政策に重点を置き学んでいき、企業や金融機関で働くうえで不可欠な知識・考え方を身につけます。
科目3流通システム論
具体的な事例(ケース)を基に流通や商業とは何か、小売業や卸売業、物流について学び、小売業や卸売業について理解します。また、販売士に必要な「小売業の類型」を中心に、「マーチャンダイジング」「ストアオペレーション」「販売・経営管理」も取り扱います。
経営学ゼミ
身近な流通・商業を中心に、「経営戦略論」などを学び、モノが売れるまでのプロセスや、工夫、顧客のニーズに応える方法を学んでいきます。「マーケティング論」「流通システム論」を組み合わせることで、日本商工会議所が実施する「リテールマーケティング(販売士)検定」の資格取得もめざしていきます。「売れる商品のヒミツ」について学んでみませんか。
会計ゼミ
私たちがどのような立場にあれ、常に損益、投資、税金などの言葉に絶えず関わっています。それはまさに私たちがすでに会計の世界で生活しているからです。このように会計は特殊な分野ではなく、今や「教養」だと言われるほどその重要性が強調されています。本ゼミでは、会計の知識を正しく習得する機会がなかった学生に会計という知識を知るようになる喜びを経験させます。どうぞ知るほど見え、見えたら楽しい会計世界へようこそ。
金融ゼミ
金融および国際金融について深く学び、学んだことを自分の言葉で説明できる力を養います。金融経済全般のさまざまな問題や、現代社会をより深く考察していきます。政府が「地方創生」のスローガンを掲げた今、日本経済を地域経済活性化の観点から考えることが求められています。地域経済の活性化について学んでみませんか。
経済理論ゼミ
経済学関連の文献の読解を通じて、物事の理解を深める手法を習得します。教員に与えられた文献を受動的に読むのではなく、自分たちで興味のある文献を選び読むことで、楽しく効率良く学ぶことができます。過去には、ゲーム産業についての論文を皆で選び、読み進めました。楽しく経済学を学び、社会で生き抜く力を高めていきましょう。
激しく変化する社会情勢等により、多くの既存企業が変革を迫られ、在宅ワークを始め今までの業態が大きく変わってきています。
そのため、専門知識と起業できる力を身に付け、社会の問題解決に自分で企業経営を行うという手法を使って取り組んでいく人材育成を目的とし、このプログラムを修得した学生に対し本学独自の認証資格としてオープンバッジ(デジタル証明書)を発行します。
人間社会学科
経済経営メジャー、観光地域デザインメジャー
コミュニティ福祉学科
ソーシャルサービス・イノベーションメジャー
知識・スキル・経験のデジタル証明です。可視化された「学習歴」であり、就職活動等に利用できます。
一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク
実践的な知識が身につくのが
最大の魅力
授業では中小企業診断士を招いてビジネス実践講座をおこなったり、ゼミ生と一緒にビジネスプランを考案したり、実践的な知識を身につけられるのが最大の魅力です。プレゼンテーション中心に進めるゼミのため、要約する力やアピール力も大幅にアップしました。私は会社の想いや技術を次の世代へとつないでいく事業承継に興味を持っているので、経営に損失を与えることなく、後継者へ引き継ぐためには何が必要なのかを日々研究しています。
効率的な学習カリキュラムで、企業の求める
理論と現実のバランス、総合的思考力を培う
金 承子教授
専門分野:会計学(財務会計・管理会計)、簿記学、 コンピューター会計
企業は「理想と現実のバランス感覚」や「総合的な思考力」を持ち合わせた人材を求めています。経済経営メジャーは学生の基礎力と総合力を培うために、各科目の難易度と連携性を考慮し、基礎・進化・応用と段階ごとに区分けして、効率的な学習ができるカリキュラム編成をおこなっています。これによって一人ひとりの習熟度を向上させ、複数分野を組み合わせた思考や新たな発想を生み出す機会を増やし、世界に求められる人材へ成長できるようサポートしています。