保育園、こども園、学校・学校給食センター、病院、高齢者施設、社員食堂、給食委託会社 レストラン、食品メーカー、ホテル、食品スーパー、食品関連企業の品質管理、食品開発、検査センターなど
厚生労働省が指定する栄養士養成施設において規定の単位を修得し卒業すると、都道府県知事から与えられる免許です。
食べ物の栄養について専門的な知識を持ち、乳幼児から高齢者までのライフステージに合わせた健康づくりを栄養学の知識から、バランスの良い食事の献立づくりや、栄養に関するアドバイスをします。
公益社団法人日本フードスペシャリスト協会が認定したフードスペシャリスト養成課程を持つ大学・短期大学において取得できる資格で、一般の講習会や通信教育、試験で取得できる各種制度とは異なります。卒業までに必要単位を修得し、資格認定試験に合格すれば資格が与えられます。
食に関する知識と技術(フードコーディネート論、テーブルマネージメント、食品鑑別演習など)を学び、食品の開発製造、流通、小売、外食などで、食の本質である、おいしさ、たのしさ、おもてなしを消費者へ伝えていきます。
食品科学教育協議会が認定する資格で、食品に関する科学的な知識をベースに、食品関連の技術者として働くスペシャリストとして活躍できます。食品学、栄養学、バイオテクノロジーなどが学べる認定機関へ進学し、必要単位を修得すると卒業時に資格が与えられます。
食品に関する科学的な知識(応用微生物学、食品加工学、バイオテクノロジーなど)を学び、食品の研究開発、食品の検査、品質管理、食品関連の実験をします。
※本学は静岡県内で唯一の認定機関です。
NPO法人日本茶インストラクター協会が認定する資格。消費者への日本茶に関する指導や助言を行い、インストラクターのアシスタントとしての適格性を備えた初級指導者。日本茶のほか、食育に対する興味・関心がある人、日本茶カフェや販売店などで働きたい人におすすめの資格です。
NPO法人チーズプロフェッショナル協会が主催するC.P.A.チーズ検定「コムラード・オブ・チーズ」。チーズは多彩な味、風味、食感があり、近年注目されている食材のひとつです。チーズがもつ奥深い世界を深めるための資格です。
栄養士免許の取得後、栄養士として3年以上の実務経験を積めば、上位資格である「管理栄養士」の国家試験受験資格を取得できます。本学では卒業生と在学生を対象に、国家試験受験準備講座を開講し、合格に向けたサポートを行っています。
特別養護老人ホームラスール掛川は、入居の皆さんの反応を直に感じられる直営厨房であることに魅力を感じました。栄養士もお客様の生活スタイルを知るために介護業務を経験するのですが、「お客様を知ることが笑顔につながる」という施設方針にも感銘を受けました。在学中に食物栄養学科長から指導を受けた「“しっかり”や“ちゃんと”という言葉で片付けず、その言葉が意味する行動を理解しなさい」という言葉をよく思い出します。特に施設イベントを企画する際、内容だけではなく想定できるリスクと対応方法もすべて考える重要性を実感し、ありがたい学びだったと今も感謝しています。
株式会社カネセイ食品で食品の品質管理に従事しています。在学中は実験の実習がおもしろく、培った知識をいかせる職業に就きたいと考えていました。一方で、さまざまな選択肢に触れる中「本当にやりたいこと」がわからなくなってしまい、悩んだ時期もあります。そんな時は“やりたくない”ことを考えて選択肢を狭める方法で自己分析を進めてみました。在学中は視野が広がり、たくさんのモノ・コトに触れることで悩んでしまうこともあると思いますが、自分だけで解決できない時はまわりの友人や先生、職員の方々に相談してみてください。静岡英和には真剣に相談にのってくれる方々が集まっています。