食物栄養学科

EIWA食物栄養学科独自のアクティブラーニング

地域とともに「食」と「農」のつながりを知る・考える・作る・味わうプロジェクト

静岡英和の食物栄養学科では、「食」を通じて地域社会に貢献できる人材育成を目指しています。そのために「食」を広く深く理解できる学びの環境を整えています。
資格取得に向けた勉強だけでなく、社会に出て将来的に役立つ知識や技術、それらの基礎となる教養まで幅広い学びを、2年間でみっちり身につけていきます。
教科書で学んだことを、キャンパスから出て自分の目で確かめるアクティブラーニング。静岡大学農学部と連携したフィールドワークをはじめ、“食の根源「農」を学ぶ実践的なプログラム”は静岡英和の食物栄養学科オリジナルスタイル。人が生きていくための大切な部分に向き合い、豊かな人間性を身につけた“食のスペシャリスト”へ。

特色ある学び

Product development商品開発

学生発案による商品を専門家の指導により完成させます。オリジナル商品をつくる工程を学びます。
商品開発

Food education食育教室

地域企業と連携した食育活動を行い、子どもたちに「食」の魅力と大切さを伝えています。授業の空き時間に試作品を作りリハーサルを行うなど、学生たちは熱心に取り組んでいます。
食育教室

Special training特別研修

2年次に行われる和食・洋食のテーブルマナー研修。一流料亭でお座敷・食卓の作法、お料理の素材や作り方について学び、「食」のプロとして、もてなしを受ける側・もてなす側の両方の作法を身につけます。
特別研修

Collaborative business企業・団体との連携事業

地域連携活動の一環として、地元の特産品を活用した新メニューの開発に取り組んでいます。その一つとして、吉田町の国産うなぎを使った「ウナまん」「ウナ天」を試作し、七間町名店街で開催されたイベントで振る舞いました。
企業・団体との連携事業

Student's Voice

「I Love しずおか協議会」と連携し、街のにぎわいにつながる新メニューを考案。
PBLで地域を知り、人の想いに触れる体験が

静岡中心街のにぎわいを目指す「I Love しずおか協議会」と連携した課題解決型学習(PBL)の一環として、地元飲食店の新メニュー開発に取り組みました。事前学習では、アイデアの発想から試作、改良、お客様アンケートといった一連のフローを学びましたが、決して簡単にできることではないと実感。そこで、店主からメニューや地元のにぎわいについての熱い想いを聞き取り、アイデアを出し合った上で一つのメニューを提案させていただきました。私自身は将来、カフェを開きたいという夢を持っており、とても貴重な経験ができたと思っています。これからも食に関する知識を深めていきます。

豊富な調理実習

栄養士は栄養管理、栄養指導の一環として、調理もおこないます。
本学では1年次より幅広い調理実習を経験できるカリキュラムで、調理技術も高めていくことができます。