授業について

授業の出席確認

授業は欠席をしない

授業は遅刻、欠席をせずに出席してください。授業では毎回出席確認をしています。
正当な理由がなく、授業を5回欠席すると定期試験の受験資格を失い、単位を修得できないことになります。修得単位数が少ない場合や、成績が著しく悪い場合は学費減免者として認定されなくなります。
また、修得単位数・成績は入国管理局への在留期間更新許可申請時に必ず提出を求められます。修得単位数・成績によっては許可されない場合も考えられます。

授業を長期欠席するとき

緊急の要件を除き、授業期間、試験期間、前期、後期のオリエンテーション期間中には帰国しないようにしてください。正当な理由により、やむを得ず1週間以上授業を欠席する場合や集中講義を欠席する場合には、学部事務室に「欠席届」を提出してください。ただし、欠席届を提出しても欠席が出席になることはありません。

授業時間

授業は5時限制で各時限とも90分です。

学費等の納付

学費等の納入期限

授業料等・学納金納入用紙は、前期は4月初旬または5月初旬、後期は9月初旬に大学に届出のある住所へ送付します。

学費の完納が難しい場合

やむを得ない事情で納入期限までに学費の完納が難しい場合には、分納または延納をすることができます。
学期ごと、遅くとも納入期限の7日前までに、手数料2,000円と「学費分納・延納願」を学務課へ提出して許可を受けてください。
ただし、延期納入できる期限は前期6月25日、後期12月2日です。許可を受けていてもその期限までに完納できない場合は、定期試験の受験資格がなくなり、学則により除籍となりますので注意してください。

学費等減免制度

学費等減免制度とは

私費外国人留学生(正規生で「留学」の在留資格を受けている者)で、経済的援助を必要とし、かつ、人物、学業ともに優秀と認められる留学生を対象に学費等減免をおこなう制度です。
1年間に標準単位(31単位)が取得できると、大学は4年間、短大は2年間で卒業が見込めます。
減免認定者は入学金・学費・施設設備費の一部と大学後援会費・学院維持協力会費全額が免除されます。学費等減免の期間は1年間です。減免希望者は毎年度、学生課に申請し審査を受ける必要があります。
申請期限は1月〜2月初旬頃です。詳細は12月に掲示、文書通知でお知らせします。

提出書類
提出書類

以下の基準を満たすことができなくなった場合、原則として減免者としての認定はおこないません。

学業成績のGPAについて

学費減免認定要件における学業成績は、前年度の修得単位に対して下記の方法で算出したGPAを使用します。このため、履修登録科目に「F(不合格)」の評価があるとGPAは特に下がりますので、良い成績をとるよう努力するとともに、履修登録をしたにもかかわらず履修を取り止めたくなった科目については、学部事務室が指定する期日までに必ず「履修辞退」の手続きをしてください。

GPAの算出方法
GPA = ((評価Sの単位数 × 4) + (Aの単位数 × 3) + (Bの単位数 × 2) + (Cの単位数 × 1) + (Fの単位数 × 0)) ÷ 総登録単位数

奨学金

奨学金の種類

奨学金は、出願資格、選考基準が規定され採用人数には制限があります。本学から推薦されても採用が約束されるものではありません。募集要項が本学にあった場合は掲示などでお知らせします。

団体名 名称 金額等 応募資格
文部科学省 国費外国人留学生
(学部留学生)
月額 134,000円(1年間) 大学3年生
国費外国人留学生
(研究留学生)
月額 170,000円 大学4年生 (大学院進学予定者)
日本学生支援機構 私費外国人留学生
学習奨励費
月額 48,000円(1年間・6ヶ月) 大学2〜4年生、短大2年生
(財)共立国際交流 奨学財団 共立国際交流奨学
財団奨学金
月額 100,000円(2年間)または、
月額 60,000円 (1年間)
大学1〜3年生、短大2年生 (編入予定者)
(財)平和中島財団 外国人留学生奨学金 月額 100,000円(1年間〜2年間) 大学2年生・3年生
(財)ロータリー 米山記念奨学会 ロータリー米山奨学生 月額 100,000円(1年間〜2年間) 大学2年生・3年生
(財)日本国際教育支援協会 JEES日本語修学支援奨学金 月額 50,000円 前年度N1・N2合格者
(財)朝鮮奨学会 朝鮮奨学会奨学金 月額 25,000円(1年間・継続可) 大学2〜4年生、短大2年生(韓国・朝鮮籍者)
RASA 在日アジア人留学生への研究補助 年額 100,000円 大学1〜4年生、短大1年生
学業成績について

本学の奨学金選考では、成績評価係数またはGPAで学業成績判定を行います(学業成績に特別な規定がある場合を除く)。