どのような条件で学費が減免されますか?

上記の項目を満たした留学生を対象に、学費等の減免が行われます。
減免認定者は、授業料、施設設備資金の一部が1年間免除されます。2年以降は毎年申請し、審査を受ける必要があります。

学費の支払いの締切はいつまでですか?また、分割払いはできますか?

学費の納入期限は、前期分は4月25日、後期分は10月2日と決められています。
やむを得ない事情で学費等の一括納入が困難な場合は、分納または2ヶ月延納することができます。その場合は、納入期限の7日前までに学務課で手続きが必要です。

奨学金はどのようにしたら受けられますか?

どの奨学金も成績が優秀でなければもらえません。文部科学省外国人留学生学習奨励費(日本学生支援機構の奨学金)は、学内で成績優秀者を選び推薦します。

推薦されたら月額48,000円が支給されます。その他の奨学金は自分で申し込みが必要です。 (奨学金の種類についてをご覧ください。)

履修する科目はどのように選択したらいいですか?

履修する授業は、毎年4月と9月に開催されるオリエンテーションで決めていきます。オリエンテーションでは授業の登録方法の説明を行いますので、必ず出席してください。
1年間で取得できる単位数は決まっています。履修について分からないことがあれば担当教員が細かくフォローしますので、その場で聞くようにしてください。